草薙すくえあ 草薙すくえあマスコット  
お問い合わせ リンク サイトマップ
掲示板 画像掲示板 小説 草薙の頃
 
草薙すくえあ 特集 ごちそうさま草薙 ちょっとそこまで草薙 なんじゃこりゃ 草薙の神社物閣 草アート
草薙の町は良い所♪
コラム 至福の3時間 草すくとは? メンバー
草薙の変わりモノ紹介 なんじゃこりゃ!?
第22回 なんじゃこりゃ!?
「ちゃっきり節」

静鉄狐ヶ崎駅の改札を出ると、この看板がある。
ちゃっきり節
書いてある内容は以下の通り。
郷土民謡 
   「ちゃっきりぶし」 誕生の由来
・・・唄はちゃっきりぶし、男は次郎長・・・

 「ちゃっきりぶし」は、
静岡鉄道が昭和二年狐ヶ崎に遊園地を開業した際、
その記念行事として当時文壇の雄であった、
北原白秋に作詞を依頼して誕生したものです。

 歌詞は全部で三十章に及び、町田嘉章の
軽妙な作曲と共に、一世を風靡しました。

 以来、「ちゃっきりぶし」は、
静岡県のみならず、日本の代表的な民謡として、
多くの人々に親しまれ歌い継がれ、
静岡の観光と産業の宣伝に貢献をしています。
 よってここに狐ヶ崎全面改装にあたり、
その由来を記しました。

    平成十一年四月吉日
        静岡鉄道株式会社

(下段には「ちゃっきりぶし」の歌詞)
(「ちゃっきりぶし」の歌詞については、こちら
 平成11年以前にも、駅構内に「「ちゃっきりぶし」誕生の由来」の看板があったが、駅の全面改装に伴って看板も一新したようだ。

 茶どころ静岡の民謡といえば「ちゃっきりぶし」
 もともとは今でいうCMソングとして作られたものである。

 誕生は昭和2(1927)年静岡電鉄(現静岡鉄道)が建設した「狐ケ崎遊園地」の開園を記念して、静岡の観光と産業宣伝にふさわしい歌を作ることになり、作詞を北原白秋に委嘱した。
 最初は取り合わなかった白秋も、静岡電鉄の懸命の説得に心を動かされ、取材のため静岡市を訪れた

 当代随一の詩人を迎えた会社側は大張り切り、芸妓を集め、徳川慶喜公の屋敷跡・浮月楼(料亭)で盛大な歓迎の宴を張った。

 白秋は静岡滞在中、連日豪遊を繰り返し、担当者をやきもきさせたが、土地の人間との付き合いの中から、静岡の人情、風俗、言語、習慣を洞察しようという詩作の姿勢は貫いていた。

 こうして出来上がった歌詞は三十番にも及ぶ

 そこには静岡の穏やかな風土が、みずみずしい感性でうたわれ、方言もたっぷり織り込まれていた。

 この唄を最も特徴づけているのが
きゃあるが啼くんて雨づらよ
(かえるがなくから雨だろうよ)というはやし言葉。

 これは芸者がつぶやいた言葉を取り入れたとされるが、白秋は当初「啼くから」と書いた。

 これを後に静岡出身の作家長田恒雄が
 「方言では”啼くんて”と言います」 と指摘し、白秋はその通りに改めたという逸話が残る。

 「狐ヶ崎遊園地」は、昭和43年、「狐ヶ崎ヤングランド」に改名し、平成5年閉園
 現在、跡地は「ジャスコ清水店」になっている。

 「ちゃっきりぶし」について、さらに詳しくは、こちらへ。


「なんじゃこりゃ!?」では、あなたが草薙界隈で見つけた「なんじゃこりゃ」なものを募集しています。
日頃から「なんじゃこりゃ」と疑問に思っているものがあったら教えてください。
お調べして記事にさせていただきます。
ご応募はこちらの掲示板へ


担当:めきゅ  「バックナンバー」
▲ページの先頭へ
草薙すくえあホーム 草薙すくえあ・ホームへ戻る
静岡県立大学 バナー 県大バレーボール バナー