草薙すくえあ 草薙すくえあマスコット  
お問い合わせ リンク サイトマップ
掲示板 画像掲示板 小説 草薙の頃
 
草薙すくえあ 特集 ごちそうさま草薙 ちょっとそこまで草薙 なんじゃこりゃ 草薙の神社物閣 草アート
草薙の町は良い所♪
コラム 至福の3時間 草すくとは? メンバー
草薙の変わりモノ紹介 なんじゃこりゃ!?
第3回 なんじゃこりゃ!?
「やぶきた原樹」

一部マニアの間で赤丸急上昇中のコーナー「なんじゃこりゃ!?」。
今回も超大物でありながら、あまり知られていない有り難い一品をかるいタッチで紹介しようと思う。
やぶきた原樹  並木通り(美術館から南幹線へつづく一本道)を県立大学から 少し下ると、左手側になにやら青い網に囲まれたちょっとしたオーラを 放っている樹木がある。

 それが「やぶきた原樹」である。

 樹齢150年、標高1.9m、数本の継ぎ木に囲まれたその樹木は黙々と緑に輝いている。

 「やぶきた原樹」を語る上で避けて通れないのが故杉山彦三郎翁である。
 杉山彦三郎は、安政4(1857)年、静岡中吉田に生まれた。父は造り酒屋のかたわら漢方医を営んでいたが、彦三郎は、家業は弟にまかせて農業に従事した。当時この地は茶業の草創期で、品質は粗悪なものであったという。
 彦三郎は、良い芽を摘むにはどうしたらよいか思案し、品種選定や改良について学問的基礎知識がないまま、試験を繰り返し続けた。しかし品種改良という概念が無い時代、品種改良に没頭する彦三郎は異端視され続けた。
 明治41年(1908)谷田の試験地に隣接した竹薮を開墾した茶園の中から2本を選抜し、北側のものを「やぶきた」南側のものを「やぶみなみ」と命名した。これが「やぶきた」のはじまりである。
 しかし、周囲の理解は得られず、昭和9年(1934)、谷田の試験地を茶業中央会議所に取り上げられ、二十数年の研究成果である茶樹は、山積みにして焼却されてしまったという。
 六十余年に及ぶ品種改良の功績を残しながら、「やぶきた」の隆盛を見ることなく、彦三郎は昭和16年(1941)2月7日、84歳で生涯を閉じた。
 「やぶきた」が本格的に普及をみたのは戦後になってからである。霜に強く収穫が安定していることから、「やぶきた」は昭和30年(1955)に奨励品種に指定され、茶輸出、改植新植ブームに乗って爆発的に普及した。現在全国の8割、静岡県内では9割のシェアを占め、それまで植えられていた在来種に取って代わった。

 「やぶきた原樹」は元々静岡市谷田159番地にあったものを、杉山彦三郎翁の栄誉を永久に称えてこの地に移植したものである。
 昭和36年(1961)には、県指定天然記念物となった。

 静岡はお茶の土地だという。
 その代表選手というべき存在がこの「やぶきた原樹」なのだ。
 「静岡のお茶が好きだ」という人は是非一見の価値ありなのだ。

(2006.12.15 加筆 めきゅ)
 「バックナンバー」
▲ページの先頭へ
草薙すくえあホーム 草薙すくえあ・ホームへ戻る
静岡県立大学 バナー 県大バレーボール バナー